芦屋釜を手がけた鋳物師たちは、当時の日本において屈指の技術力を誇っていたと伝えられています。 彼らの手による梵鐘や鰐口などの寺院の宝物は、今なお文化遺産として高く評価されています。 しかし、千利休の登場によって美の価値観が左右対称の形式美か…
おしゃれな装飾品を身に着けた二人の魔女 呪術的な埋葬儀礼 もちろんこの展示品は精巧なレプリカですが、本物はこの資料館の保管室に厳重に温度管理されて保存しているそうです。 この人骨は、福岡県芦屋町の「芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)」に収蔵されて…
縄文の風が吹く丘へ—— 全国的にも名高い福岡県芦屋町の「山鹿貝塚」。装飾品をまとった女性人骨が発掘されたことで知られるこの史跡は、縄文人の暮らしや祈りの痕跡が今も静かに息づく場所です。先日、そんな山鹿貝塚を訪ねてきました。秋風に揺れる草原の中…
🗻神功皇后も見渡した絶景——皿倉山・国見岩へ 北九州の空に浮かぶようにそびえる皿倉山。その東斜面にある「国見岩」は、歴史と自然が交差する特別な場所です。 その名の由来は、なんと『日本書紀』にまでさかのぼります。三韓征伐へ向かう神功皇后がこの岩に…
【桂川町】ど~なってんの⁉って叫びたくなる美味しさ!生ドーナツブームの波、じわじわ来てます 最近じわじわと話題になっている“生ドーナツ”。なんと、日本ではこれが5度目のドーナツブームなんだとか! そんな中、福岡県の真ん中あたり、嘉穂郡桂川町(け…
「え、ここ…営業してるの?」 初めてその店を見たとき、正直そう思った。 色褪せた赤い看板は、風に吹かれれば今にも飛びそうで、店名の『四季紅』もかすれ気味。 戸畑の住宅街にぽつんと佇むその姿は、まるで時代に取り残されたような町中華。 でも、扉を開…
旅の途中、ふと立ち寄った佐世保の菓子店で出会った「ぽると」。 手のひらに乗るその小さな焼き菓子は、どこか懐かしくて、どこか異国の香りがした。 ぽるとをひと口。 柚子の香りがふわりと広がり、潮風に揺れる港町の風景がよみがえる。 しっとりとしたよ…
ほんなこつ、九十九島ば巡るとは贅沢な話ばい! 長崎県佐世保市ば見渡すと、そこに広がっとるとは西海国立公園の九十九島南部。その美しか風景ば、遊覧船「パールクィーン」に乗って海の上から眺めるごつしたとばってん、こいがまた格別ばい。白か船体に木目…
連日猛暑が続く中、久しぶりに飯塚市のゆめタウンへお出かけしてきました! 日曜日ということもあり、駐車場は満車、館内はたくさんの人でにぎわっていて、まるで街の活気がギュッと詰まったような空間。 一歩店内に入れば、涼しい風が出迎えてくれて…まるで…
宇佐市――それはまさに「から揚げの聖地」。隣の中津市と並び称されるほどの名声を誇る「宇佐から揚げ」。大分県が日本一から揚げ店の多い県として知られるのも納得できる。ここへ来たからには、その名物を味わわずには帰れない。そこで、迷わず「から揚げう…
奥日田温泉うめひびき訪問記 「進撃の巨人」ゆかりの温泉宿として知られる奥日田温泉うめひびきへ、さっそく行ってまいりました。 特筆すべきは、街中では想像もつかないほどの雄大な自然に囲まれた渓谷ビュー。その絶景は、まさに圧巻です。季節ごとに異な…
進撃の日田ということで、日田駅に車で行きました。駅の駐車場は30分無料なのでありがたいです。その佇まいは堂々としており、まさに地域の人々の憩いの場としてふさわしい空間です。屋根付きの通路には、ゆったりくつろげるベンチやテーブルが設置され、夏…
進撃の巨人をAmazonプライムで一気見し、その感動が冷めやらぬまま聖地巡礼へ。すでにミュージアムは訪れていたものの、大山ダムには今回が初めて。平日にもかかわらず、多くのファンが訪れている様子を目の当たりにし、その人気の高さを実感しました。 検索…
大分県といえば温泉の名所として全国的に知られています。その中でも、大分市の「神崎温泉 天海の湯」は特に魅力的な温泉のひとつです。今回、初めて訪れてみましたが、その泉質の特異性に驚きました。茶褐色のモール泉はまるで美容液のように肌に馴染み、ヌ…
初めて訪れたひろかわバラ園。その最終日、色とりどりのバラに包まれた斜面の庭園は、まるで夢のような光景でした。ご夫婦二人が13年の歳月をかけてコツコツと作り上げたこのローズガーデンには、手仕事の温もりと愛情が満ちています。自然の地形を生かしな…
毎回楽しみにしている「かつや感謝祭」。今回の特別な4日間(5月22日~25日)では、カツ丼(竹)、ロースカツ定食、おろしかつ定食、カツカレーの4品目が200円引きという嬉しいキャンペーンが実施されました。 妻はカツ丼(竹)、私はロースカツ定食を選びま…
嘉麻市にある「道の駅うすい」。時折訪れたくなる魅力的な場所で、目当てはいろいろありますが、その中でも特に惹かれるのが、うどんの名店「めん蔵」です。コシのある麺と風味豊かな出汁が楽しめるこのお店は、多くの人に愛される存在。しかし、魅力はそれ…
連休中に「にゃおタビ」の過去記事が5月2日と5月5日に400クリック越え! 一番読まれた記事が「銀河のチャンポン」の記事でした。 とにかく人気のお店なので連休中は大入り満員だったことでしょう。 「銀河のチャンポン」の最大の特徴は、チキンスープと上に…
自然界には驚きと発見が満ちあふれています。その中でも特に注目すべきなのが、タラヨウ(多羅葉)という日本固有の常緑樹です。この美しい植物は、ただの木以上の存在であり、歴史や文化の中で「自然の手紙」として特別な役割を果たしてきました。葉に秘密…
春の訪れとともに、帆柱森林植物園は色とりどりの花々で彩られます。登山道沿いに咲き誇るミツバツツジやオオシマザクラの間に、ひときわ華やかに咲くのがシャクナゲです。特に「小曲り」付近では、シャクナゲの群生が見られ、その圧巻の美しさに息をのむこ…
歴史の息づく町、大分県日田市の豆田町。江戸時代の風情が色濃く残るこの街並みを歩けば、まるで時を超えた旅をしているかのような感覚に包まれます。その中心にひっそりと佇む「麦屋カフェ」。ここには、昭和の懐かしさと、現代の洗練された味覚が見事に融…
大分県日田市豆田町に、食の魅力をさらに引き立てる新たな名店が誕生。「雅‐MIYABI」というおしゃれなもんじゃ焼きとお好み焼きのお店で、素材の旨味を最大限に生かした絶品の鉄板料理を堪能してきました。職人技が光る手際の良さと、こだわりの出汁の美味し…
春の訪れとともに、大分県耶馬渓の「青の洞門」では、圧巻の光景が広がる。競秀峰の緑を背景に、澄み切った青空と調和する無数のネモフィラが、まるで夢の世界への入口のように輝くのだ。 この青い花々は、ただ美しいだけではない。かつて豪雨による試練を乗…
厚焼きふわふわパンケーキ(ベリーソース)#RHINO CAFE ふわふわ幸せ!ライノカフェの「厚焼きふわふわパンケーキ」 スイーツ好きにはたまらない、最近話題の「厚焼きふわふわパンケーキ」。お店ごとのこだわりが光るこの一品ですが、ライノカフェでも大人…
皿倉山の冒険には毎回新しい発見がありますが、今回もその例外ではありません。最近登頂を続けている際、「こう彩の森コース」で珍しいものに出会いました。それは、なんとも愛らしい「おさるのぬいぐるみ」。どうやら、日曜日に子供たちが遊びに夢中になり…
**北九州市若松区高塔山の魅力を知る旅へ** 北九州市若松区に佇む高塔山は、自然と四季の美が溶け合う絶景スポットとして知られています。春の桜だけでなく、初夏のあじさいや春のつつじも咲き誇り、訪れる人々を魅了します。車で訪れる方のためには、広々と…
桜の花もいいけど桃の花も素晴らしい 福岡県直方市にある多賀神社では、桃の花が境内のいたるところに植えられており、現在その美しさが最高潮を迎えています。淡いピンクや鮮やかな色彩で彩られた神社全体が、春の訪れを祝う特別な景色を提供し、訪れる人々…
今年は健康と体力アップのために、低山登りを楽しんでいます。その中でも特にお気に入りなのが皿倉山。登山口には駐車場が整備されていて、初心者からベテランまで安心して訪れることができるんです! 山頂近くには、ほっと一息つける休憩所や美味しい料理が…
『RHINO CAFE(ライノカフェ)』は、福岡県桂川町にある南国リゾート風の魅力的なカフェ。その名物である国産和牛100%のライノバーガーは、一口食べればそのジューシーさと香りに驚かされること間違いなし!素材にこだわった特製バーガーを味わいながら、カ…
桜が一斉に咲き誇り、春の訪れを告げています。今年は花見に行けるでしょうか?その答えはともかく、季節の華やぎと共に心躍る行事があります。 それが、「筑豊酒造4社合同試飲会」。地元の梅ヶ谷酒造、大里酒造、寒北斗酒造、そして端穂酒造が一堂に会し、…