Web Analytics Made Easy - Statcounter

にゃおタビ

にゃおゆきが山陰と地元九州を旅して感じたことを綴ったブログです。ついでに北九州市の周辺のグルメも紹介しています。

MENU

福岡県の民話

福岡県飯塚市立岩神社の神話「とんできた石」

飯塚市役所の近くに熊野神社というお宮があります。 そこに「立岩」という地名の由来になったなんとも不思議な巨石群が存在します。 調べてみると、神武天皇が東征の時この場所を通った。そこである神様が神武天皇を助けたときに出来た現象なのだそうです。 …

「黒田武士」と「日本号]おもしろいエピソード②

🎵~さぁ~けはの~め~の~め~の~むぅ~なぁ~ら~ばぁ~🎵 で始まる黒田節のおはなしの続きです。 豊臣秀吉の家臣で賤ケ岳の七本槍の中でも最強の「福島正則」から見事に、最強の槍「日本号」を呑みとったお話ですが。 主人公のお二人「母里太兵衛」と「福島…

福岡県の民謡【黒田武士】と名槍【日本号】のお話

福岡県の民謡【黒田節】これは実話ですよ。 歌は子供のころから、知っていました。【黒田節】と【黒田武士】がダジャレになってるとか。 大きな杯と槍を持った【博多人形】とかが結構有名ですね。 主人公は母里友信【通称、母里太兵衛(ぼりたへえ)】 槍の…

番長皿屋敷の元ネタ?「福岡県嘉麻市の皿屋敷」

テレビや映画にもなったのかな?あの有名な「番長皿屋敷」は1720年頃に「歌舞伎」 寛保元年1941年の将軍吉宗のころに「浄瑠璃」後に「講談」等の題材になって、怪談の定番になりました。 今や「お岩さん」と並ぶ知名度ではないでしょうか? ちょっと背筋が・…

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。