福岡県飯塚市にあるイオン穂波店には「きれいなコーヒー」でおなじみの「オアシスコーヒー」があります。今日は自宅でコーヒーが気軽に飲める「ドリップパック」を購入してついでに店内で「モーニングセット」を楽しむことにしました。 上の写真をよくご覧く…
2025年今年最初の「かつやイベント」は、なんと大人気間違いなしのの「トリプルカツ丼」私が食べたのは「トリプルカツ定食L(ライト)」上の写真! 今回ラインナップは「トリプルカツ丼(Hヘビー)チキン南蛮2個」トリプルカツ丼(Lライトチキン南蛮1個)「…
北九州市八幡西区山寺町「一宮神社」で遅めの初詣 1月8日にようやく体調が回復したので遅めの初詣をすることが出来ました。 北九州市八幡西区山寺町にある「一宮神社」です。 「王子神社」「大蔵神社」「諏訪神社」の三社を統合して「王子神社」の旧称である…
久しぶりに飯塚市に行きました。「スペイン式石窯パン工房ーこぐま」に行き、かねてから念願の「こぐまランチ」をテイクアウトしました。注文してから作り始めるので電話で注文する方が良いと思います。 出来立てのハンバーガーはほかほかで美味しかったです…
福岡県嘉麻市漆生に本格的なフランス仕込みのケーキや焼き菓子を提供するお店があります。 地産地消の具材にも特化していて、地元特産品を使用しているところも魅力的です。 ショーケースのケーキ菓子は季節ごとに変わります。 地元を愛し地元に愛される!フ…
とても見晴らしのいい場所です。 標高は323m程度なので、体力のあるひとなら20分~30分で登ることができると思います。 ちなみに私は、途中休み休み、45分かかりました。 心臓がバクバク、汗もかいたので上着脱いで、うーん気持ちいい場所です。 途中で粉雪…
伊野天照皇大神宮(いのてんしょうこうたいじんぐう)は九州の伊勢神宮と呼ばれています。 香椎宮でおなじみの「神功皇后」が自ら「神主」になり「天照大神」ことアマテラス大神を祀ったとされています。 福岡県久山町猪野はその当時「小山田の村」と呼ばれて…
北九州市の新門司老人福祉センター「まつがえ壮」は60歳以上が利用できる老人福祉施設ですが、お昼のランチは、年齢に関係なく誰でも利用することが出来ます。 ここはとてもリーズナブルなお値段で豪華なランチが楽しめる「にゃおタビ」の中では高評価のお店…
福岡県糟屋郡粕屋町内橋東にある評判のいいチャンポン屋さんに来ました。 夕方日暮れに滑り込みで行きました。夜はやっていないようです。 シンプルで落ち着いた店内ですが、お店のかたがとても感じがよかったです。 評判通り美味しかったです。また行きたい…
久しぶりに皿倉山に歩いて登りました。 皿倉山は、比較的整備が整った、安全で登りやすい登山道があります。 初心者の方でも登ることが出来ます。 体力の衰えを感じながら登りましたが、鳥のさえずりや、原生林の眺めが、とても楽しいコースでした。 途中で…
こ香椎宮では武内宿禰(たけのうちすくね)が祭られた『武内神社』があります。 武内宿禰は日本各地に不思議な現象もふくめて、伝承が残されています。 中でも、九州へは仲哀天皇と神功皇后に同行して上陸したと伝えられています。 そして二人の息子の応神天…
シャーマン、猛女、大弓の名手などなどさまざまな伝説を持つ神功皇后ですが、 北九州でもいろんなところで、神功皇后の伝説が残されています。 仲哀天皇と神功皇后が上陸した地である「皇后崎」や洞海湾を進むときにに滞在した伝説がある「飛幡八幡宮」など…
320年の歴史を持つ祐徳稲荷は、地元の人からは「ゆうとくさん」と呼ばれ親しまれています。 華やかな朱色の社殿が特徴的で、観光地としても有名です。 日本三大稲荷のひとつとして知られ、商売繁盛、家運の繁栄、大漁の満足、交通安全など様々な祈願が絶えず…
和栗のモンブランと迷ったのですが、今回はさつま芋のしぼりたてモンブランゴールドスィーツを注文しました。 2023年4月28日にグランドオープンしたという「なんばん往来本店」ですが、そのこだわりの特徴は、「焼き立て、出来立てのなんばん往来が食べられ…
紅葉が散りゆく中、こがえる寺(正法寺)へお参りに行きました。 福岡県飯塚市には通称「こがえる寺」と呼ばれるとても楽しいお寺があります。 御兄さまが住職を務める福岡県小郡市にある「如意輪寺」は「かえるでら」としてとても有名で、双方のお寺をお参…