Web Analytics Made Easy - Statcounter

にゃおタビ

にゃおゆきが山陰と地元九州を旅して感じたことを綴ったブログです。ついでに北九州市の周辺のグルメも紹介しています。

MENU

聖地巡礼の旅:進撃の巨人と大山ダムが織りなす壮大な景観

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

(🎵☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

読者登録よろしくお願いします

進撃の巨人-聖地巡礼ー

進撃の巨人をAmazonプライムで一気見し、その感動が冷めやらぬまま聖地巡礼へ。すでにミュージアムは訪れていたものの、大山ダムには今回が初めて。平日にもかかわらず、多くのファンが訪れている様子を目の当たりにし、その人気の高さを実感しました。

検索すれば詳しい情報がすぐに見つかり、広々とした駐車場も完備されていて、とても訪れやすいスポット。自然の雄大さの中に佇む人工物としての大山ダムは、そのスケール感と迫力が印象的でした。ファンなら一度は訪れるべき、まさに聖地と呼ぶにふさわしい場所です。

『進撃の巨人』の他の聖地巡礼スポット

『進撃の巨人』の聖地巡礼スポットとして、大分県日田市にはいくつかの注目すべき場所があります。例えば:

  • 日田駅: リヴァイ兵長の銅像があり、ファンにとっては必見のスポットです。
  • 進撃の巨人 in HITA ミュージアム: 原画や諫山創先生の執筆デスクなどが展示されており、作品の世界観を深く楽しめます。
  • 豆田町: 歴史ある町並みが残るエリアで、進撃の巨人関連の展示があったこともあります。
  • 奥日田温泉 うめひびき: 進撃の巨人の構想が練られた可能性がある場所として、ファンの間で人気です。

これらのスポットを巡ることで、作品の世界観をより深く感じることができます。どこから訪れてみたいですか?

 

私は今回、奥日田温泉 うめひびき、それと日田駅: リヴァイ兵長の銅像を訪れました。
大山ダムと合わせて巡礼することで、進撃の巨人の世界をより深く感じられる旅になりました。ファンにとっては、作品の背景を追体験できる特別な場所であり、ぜひ一度訪れてほしいスポットです。

 

昨年訪れた、進撃の巨人 in HITA ミュージアム

 

hitoritabi.shop

昨年と今年の4月に行った豆田町

 

hitoritabi.shop

 

hitoritabi.shop

 

聖地は「札幌ビール園」以外はほとんど行ったのかな?

二つのミュージアムに行くなら共通チケットがあるそうです。

shingeki-hita.com

そういえば「進撃の日田カフェ」にも行ってないなー!

 

「進撃の日田!」すごすぎ!

お得な宿泊料金を検索

いかがでしたか?

最期までお読みいただきありがとうございます。

今この瞬間!もよろしくお願いします。

www.hitoritabi.shop

ランキングに参加しています。いつも(人''▽`)ありがとうございます。

いつもブックマークをありがとうございます。ブックマークにコメントはすごくうれしいです。

 

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。