Web Analytics Made Easy - Statcounter

にゃおタビ

にゃおゆきが山陰と地元九州を旅して感じたことを綴ったブログです。ついでに北九州市の周辺のグルメも紹介しています。

MENU

関門海峡を照らす九州最古の現役灯台【部崎灯台(へさきとうだい】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

(🎵☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

読者登録よろしくお願いします

関門海峡を照らす九州最古の現役灯台【部崎灯台(へさきとうだい】

青浜海岸は素晴らし場所ですね!部崎灯台(へさきとうだい)は福岡県北九州市門司区企救半島(きくはんとう)の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘に立つ石造りの大型灯台で、日本の灯台50選にも選ばれているんですよ。

青い海に映える重厚な白御影石造りの灯台やフランスから輸入の回転式レンズが美しいと評判です。

部崎灯台からは周防灘の眺望も素晴らしく、風に吹かれ行き交う船を眺めながら静かに時が過ぎることでしょう。

北九州探訪ここがおもしろい第2弾

前回から突然始まりました、北九州探訪ここがおもしろいシリーズ第2弾は、引き続き北九州市門司区の裏門司と呼ばれている、青浜海岸です。

華やかな門司港レトロ、めかり地区とは対照的にひっそりと静かな、近いようで遠い海岸線です。美しい岩場の多い海沿いのドライブには最適ではないでしょうか?

前回ご紹介した「僧 清虚の像」のすぐそばに、部崎灯台は建っています。

まるで【清虚】のあとを引き継ぐかのようですね。

 

hitoritabi.shop

2020年(令和2年)に国の重要文化財に指定

関門海峡を140年以上の長期にわたり照らし続けている。

歴史的価値が高いと評価された。

部崎灯台は、「日本灯台の父」と言われた英国人技師R・Hブラントン氏が設計しました。

高さ9.3メートルの重厚な石作り。

ブラントン氏が設計に携わった、部崎灯台の双子と呼ばれているのが、山口県下関市にある「六連島灯台」で同年に国の重要文化財になっています。

いかがでしたか?

北九州市の歴史的な価値がある素晴らしい灯台をご紹介しました。

同じくブラントン氏が設計した山口県下関市の「六連島灯台」「角島の灯台」にもいつか行ってみたいと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

今この瞬間!もよろしくお願いします。

www.hitoritabi.shop

 

ランキングにもう一押しお願いします。そしていつも(人''▽`)ありがとうございます。

 

いつもブックマークをありがとうございます。ブックマークにコメントはすごくうれしいです。

 

hitoritabi.shop

 

hitoritabi.shop

 

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。