TKG小次郎の里とカッホー馬古屏!嘉麻市への旅
筑豊が好き!シリーズ第2弾
福岡県のど真ん中にある嘉麻市に福岡県の最北、北九州市からのドライブは、片道1時30分以上かかります。200号線を飯塚方面に道なりに進んで、右手にローソン、うちだやが見えたら左折して、飯塚庄内を通るルートです。ルートはいくつかあります。
まず目指したのは!たまご屋さん小次郎の里
一言でいうとたまごやさんです。
でもなんだか小さな道の駅みたいでしょ!食事もできます。
ランチは11時30分からなので、お目当ての、カシワおにぎりと地鶏の炭火焼きを買っておいて(売り切れ必須)時間まで次の目的地へGO!こんなことするのうちらだけかも!?
黒田武士 大里酒造(株)さん
小次郎の里から車で1分位のところにあります。通り沿いなのですごくわかりやすいです。
期間限定!甘酒梨スムージー!
これ、インスタでチェックしています。インスタ登録すると毎回割引もあります。すぐ近くのフルーツの里で(リンゴ村)で採れたての梨をふんだんに使っています。甘酒との相性が抜群によく、とても美味しかったです。
ここのお酒はとても美味しい。買うならここと決めています。
次に向かったのがこちら
カッホーカッホー馬古屏
農産物直売所、ここ最高ですよ!世間の物価高影響はさほど見られません!
そしてまた小次郎の里に戻ります。
今日のランチです。
卵かけご飯定食!たまご食べ放題です!440円
卵の黄身を4個の卵かけご飯、贅沢卵かけご飯
白身だけ飲みました。
味噌汁にも一個入れました。
金曜日ですが、いつもお昼は満席です。土日は特に多いので避けています。
もちろん卵を買って帰りました。
次にに寄ったのがここ
飯塚市鶴三緒にあるカホテラス(かほ兵衛の台所)
目の前に焼き肉の「Mr青木」やすぐ近くに運転免許試験場がある大通り沿いにあります。駐車場が広いのでドライブに最適です。
ここも大型の農産物の直売所になっています。
筑豊の手作りスィーツのお店が多数出展していて筑豊スィーツ好きな人にはたまりません。
シュガーロードならではですね。
フードコートです。結構広いです。たくさんのお店が入っています。
食事もスィーツも有ります。手前のチーズクラッシュというピザ・パスタのお店(ちゃんぽんも有り)は超人気なのか1時30分には売り切れていました。
一番奥に牛牛うどん、真ん中あたりに、
人気タレントコロッケの「コロッ家」があります。
ほかにもいろいろあります。
ちょっと小腹が減ったので、最後にもう一軒!
絶品!!たこやきの「たこ新」飯塚市
嘉麻市のおとなり飯塚市にある絶品たこやき「たこ新」
数ある筑豊のたこ焼きの中で妻がお気に入りのお店です。
必ず事前に電話注文をすることを、おすすめします。
トッピングはお好みで、いろいろ選べます。
またまた、写真を撮る前に、食べちゃいました。
そして、北九州に帰路をとります。
寄り道するところがたくさんあって、筑豊ドライブは楽しくてしょうがないです。
今日の夕ご飯です。
ワンプレートです。
小次郎の里で買った地鶏おにぎり(高菜漬け付)、地鶏の炭火焼き、
妻が作った、紫じゃがいものポテトサラダ、芋のくきの佃煮、そして、市販のキムチ
まとめ
いかがでしたか!今回はよく遊びにいく、筑豊の、嘉麻市、飯塚市へのドライブの様子でした。
嘉麻市は有名な民話「黒田武士」でおなじみの歴史的由緒ある地域です。
もっと古い歴史が射手引神社や鮭神社などが登場する、「筑前国続風土記」筑前国続風土記拾遺」にも記されています。なかなか奥が深い楽しそうなところです。
嘉麻市は、合併によりとても広いです。まだまだ見どころはたくさんありますので、ご期待下さい。
一方飯塚市はやはり同じように歴史があり合併によりとても広範囲な地域です。しかも嘉麻市よりも交通の便が良く、やや開けています。今回はほんの一部しか紹介していません。シュガーロード(スウィーツの町)でも超有名なので今後また紹介したいと思います。ご期待ください。
最後までお読み下さりありがとうございました。
もう一つのブログ「今この瞬間!」もよろしくお願します。↓
ブックマークにどしどしコメントをお願いします。