Web Analytics Made Easy - Statcounter

にゃおタビ

にゃおゆきが山陰と地元九州を旅して感じたことを綴ったブログです。ついでに北九州市の周辺のグルメも紹介しています。

MENU

300年以上生きた武内宿禰(たけしうちすくね)が飲んだと言われる「不老水」を飲んでみた。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

(🎵☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

読者登録よろしくお願いします

300以上生きた武内宿禰(たけしうちすくねが飲んだと言われる「不老水」を飲んでみた。

ここ香椎宮では武内宿禰(たけのうちすくねが祭られた『武内神社』があります。

武内宿禰は日本各地に不思議な現象もふくめて、伝承が残されています。

中でも、九州へは仲哀天皇と神功皇后に同行して上陸したと伝えられています。

そして二人の息子の応神天皇を抱きあげたのも武内宿禰だと言われています。

景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代の各天皇につかえて360歳まで生きたそうです。

竹内宿祢といえば、「武内文書」「武運長久の神」「宰相の神」「元気なお爺さん」

そして「不老長寿」というイメージです。

不老水

不老水とは景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代の各天皇に仕えて360製生きたと言われている伝説の宰相、武内宿禰が飲んだと言われる。湧き水の事です。

昭和60年に環境庁の水質保全局が「名水百選」に認定しています。

今も水をくみにカラのペットボトルを持参でくる人がいます。

場所は福岡県福岡市東区香椎4丁目にある由緒あるお社「香椎宮」の裏手をぬけて住宅街を通りぬけるとたどり着きます。地図がのったパンフレットを片手に歩けば間違いないでしょう。

個人的にはパワースポットな気配を感じる場所でした。

武内宿禰はこの隣に住んでいたそうです。

 

不老水は昭和60年に「名水百選」に認定されています。

したの絵は武内宿禰仲哀天皇夫妻不老水を献上しています。

武内神社は日本各地で見られます。

武内宿禰(たけのうちすくね、たけしうちすくね、たけうちのすくね、たけうちすくねなどの呼び方があります)。

香椎宮の場所は、福岡県福岡市東区香椎4丁目17無料の駐車場が有ります。

JR香椎宮駅からはすぐです。

[http://:title]

 

hitoritabi.shop

 

hitoritabi.shop

いかがでしたか?

不老水をのんでみましたが、一日くらいは寿命が延びた気がします(笑)

最後までお読みいただきありがとうございます。

今この瞬間!もよろしくお願いします。

www.hitoritabi.shop

www.hitoritabi.shop

ランキングに参加しています。いつも(人''▽`)ありがとうございます。

いつもブックマークをありがとうございます。ブックマークにコメントはすごくうれしいです。

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。